LIXILは、世界中の誰もが描く住まいの夢を実現するために、日々の暮らしの課題を解決する先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供しています。
LIXILは、持続可能な社会を実現するため、LIXILおよびステークホルダーの皆さま、ならびに社会にとって重要性が高く、持続可能な成長や企業価値の向上に向けて取り組むべき課題を重要課題として特定しました。これらの重要な課題に対応する目標の進捗状況を確認しながら、事業活動を通じて解決に取り組んでいます。
LIXILの重要課題は、社会の現状や課題とともに、LIXILのPurpose(存在意義)や価値創造プロセス(VCP)、中期経営計画、コーポレート・レスポンシビリティ(CR)戦略などの事業戦略、ステークホルダーのニーズや期待などを踏まえ、下記のプロセスにより、リスクおよび機会の両面から課題の抽出や評価を行い、特定されています。LIXILおよび社会を取り巻く環境の変化に合わせ、重要課題の見直しを行っています。
重要課題の特定は、LIXILのPurpose(存在意義)や資本に基づいてステークホルダーや社会全体に価値を創造する「価値創造プロセス(VCP)」や、LIXILの事業戦略やCR戦略と深く連動しています。
価値創造プロセス(VCP)
2021年3月期は、重要課題の特定プロセスに基づき、2016年3月期に特定された重要課題の見直しを行い、20の重要課題を特定しました。各重要課題については、ESG評価機関における重みづけを踏まえたリスクの度合いや、LIXILおよびステークホルダー、社会への影響度の観点から、下記の優先度を設定しています。
●優先:
LIXILが強みを活かして主体的に取り組むことにより、課題解決に大きく貢献し、ステークホルダーおよび社会に大きな影響を与えうる領域。ステークホルダーのニーズに基づき、取り組みを強化すべき領域。
●高:
ステークホルダーのニーズへの対応、および事業継続上の適正なリスク管理の観点から、取り組むべき領域。
●中:
事業活動の基本として、ステークホルダーからも要請され、適切に取り組むべき領域。
優先に位置付けられた重要課題は、CR戦略の3つの優先取り組み分野に特に深く関連しており、これらの重要課題を基軸に、CR活動をさらに加速しながら取り組みを進めていきます。
CR戦略の3つの優先取り組み分野