インクルーシブな社会の実現に向けて

SHARE

x
in

考え方

LIXILの3つの優先取り組み分野の一つである多様性の尊重の戦略のもと、多様な人びとがお互いを尊重しながらいきいきと暮らすことができる「インクルーシブな社会」の実現に向けて、ユニバーサルデザイン(UD)の考え方を取り入れた製品やサービスの提供を行っています。さらに、製品やサービスの提供にとどまらず、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進する啓発活動や関連機関との共同研究などにも取り組んでいます。

多様性の尊重に関する戦略はこちら >
LIXILユニバーサルデザイン(別画面が開きます)>

LIXILユニバーサルデザインコンセプト

LIXILユニバーサルデザインコンセプト

LIXILユニバーサルデザイン方針

LIXILユニバーサルデザイン方針

LIXILユニバーサルデザインの特長

LIXILユニバーサルデザインの特長

住まいにおけるユニバーサルデザインの推進

多様なライフスタイルに応える「ボディハグシャワー」

お湯に優しく包まれて温まる新感覚のシャワー「ボディハグシャワー」は、全身でちょうど良い浴び心地と温まりを追求した製品であり、5分間浴びるだけで従来のシャワー浴よりも身体全体を温めることができます。

家族のあり方、働き方、住まい方が多様化した昨今、「お風呂の入り方」も人それぞれで、季節を問わずシャワーだけで済ませる方も増えています。当社が実施した調査では、浴槽入浴よりもシャワー入浴を優先する方々は、その手軽さや時短などの点を重視している一方、温まりも求めていることがわかりました。

「ボディハグシャワー」の開発にあたっては、シャワーの手軽さに加え、身体を温めたいニーズにも応える製品とするため、様々な年代・性別の従業員や車椅子ユーザーの従業員へのヒアリングを重ねました。10個あるノズルの配置や水の出方・量、アームの可動域などを工夫することで、多様な人びとの快適さを追求しています。

浴槽をまたぐことが難しい被介助者の快適な入浴や介助者の負荷軽減を実現する製品でもあり、現在数十を超える福祉施設・病院に導入されています。

ボディハグシャワー(別画面が開きます) >

玄関ドア用電動オープナーシステム「DOAC」

玄関ドア用の電動オープナーシステム「DOAC」は、玄関ドアに触れることなく、リモコンで鍵の施錠・解錠やドアの開閉を操作できる製品であり、身体に障がいのある方や高齢者などの自立的な行動範囲の拡大に寄与しています。

スマートフォンやApple Watchなどでのタップ操作、音声操作にも対応しており、世界で初めて玄関ドアの「ハンズフリー操作」を実現しました。

※Apple Watchは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です

DOAC(別画面が開きます) >

世界で初めて玄関ドアの「ハンズフリー操作」を実現

世界で初めて玄関ドアの「ハンズフリー操作」を実現

入浴をサポートする泡シャワー「KINUAMI」

LIXIL子会社の株式会社NITTO CERAが販売する泡シャワー「KINUAMI」は、キメ細かく温かい泡で全身を包み込み、なで洗いするだけで洗身できるため、大人から子どもまで幅広い世代の入浴時間を豊かで快適なものにしています。また、洗いづらい箇所もシャワーからの泡でくまなく、やさしく洗えることで、入浴介助する側・される側、双方の負荷を軽減します。医療・介護施設でも導入が進んでおり、2023年12月には現場から寄せられた声を基に仕様変更した新モデル「KINUAMI Care」を発売しました。

KINUAMI(別画面が開きます) >

入浴介助をサポートする泡シャワー「KINUAMI」

入浴介助をサポートする泡シャワー「KINUAMI」

その他の製品・サービス事例(別画面が開きます) >

インクルーシブなパブリックトイレへの取り組み

共生社会の実現において最も大きな「障壁」の一つである外出時のトイレに関する課題を解決するため、LIXILは「誰もが安心して快適に利用できるパブリックトイレ」の実現を目指しています。

これまでの取り組み事例

  • 男性、女性、大人、子ども、健常者、障がい者といった枠をなくした誰もが用途に合わせて場所を選べるトイレの開発や提案活動。

  • 認知症バリアフリーを目指す男女共用トイレの設置。

上記を含むこれまでのLIXILの取り組み・事例(別画面が開きます) >

パブリックトイレ自動設計サービス「A-SPEC」

LIXILは、パブリックトイレをクラウド上で自動設計するサービス「A-SPEC」を無料で提供しています。ウェブサイトにアクセスし、トイレ空間(間口や奥行きなど)や設備器具(便器の種類や手すりなど)に関する情報を入力すると、プログラムが様々なシミュレーションを行い、より良いプランを複数提示します。

ユーザーは、3Dモデルを見ながら器具の適正位置や必要な動作空間など使い勝手を比較し最適なプランを選べるほか、各種データを無料でダウンロードできます。

パブリックトイレ自動設計サービス「A-SPEC」の操作画面

パブリックトイレ自動設計サービス「A-SPEC」の操作画面

パブリックトイレを計画する際に設計者を悩ます多くの問題を利用者の目線で考え、LIXILのノウハウや提案経験を活かした使い勝手の良いトイレ空間の設計をサポートすることで、安全で使いやすいトイレの普及に貢献することを目指しています。

2024年3月期には、Society5.0の総合展示会「CEATEC2023」にて、イノベーション性が高く優れていると評価された作品に授与される「CEATEC AWARD 2023」の「コ・クリエイション(共創)部門」準グランプリをA-SPECが受賞しました。昨今ではパブリックトイレのニーズが多様化している一方、設計業務においては手作業での工程が多く、人手不足による業務の属人化やノウハウのブラックボックス化などの課題が懸念されています。同賞では、A-SPECのデジタル技術を活かしてこうした課題解決に寄与できる点が評価されました。

A-SPEC(別画面が開きます)>
「A-SPEC」 CEATEC AWARD コ・クリエイション部門 準グランプリを受賞 >

情報発信の強化

UDウェブサイトとLIXILパブリックトイレラボ

LIXILでは、UDのコンセプトや製品について、お客さまやビジネスパートナーに適切な情報を提供するため、UDウェブサイトを設けています。加えて、パブリックトイレに関する情報サイト「LIXILパブリックトイレラボ」を公開するなど、デジタルコミュニケーションを強化しています。

UDウェブサイトでは、直感的にわかりやすい操作性など、障がいのある方や高齢者など様々な人が利用しやすいよう工夫しています。

UDウェブサイト

UDウェブサイト

パブリックトイレの情報に特化した「LIXILパブリックトイレラボ」では、トイレへのアクセスを人権やSDGsの観点から捉えています。パブリックトイレに関するLIXILの考え方や提案を具体的に伝え、利用者とともに考えていくためのツールとしてサイトを活用しています。

2024年3月期は、より見やすくわかりやすいサイトを目指し、一部デザインの変更を行いました。また、旧本社に設置していた「オルタナティブ・トイレ※1」が本社移転により見学できなくなったことに伴い、3Dバーチャルで施工事例を体感できるコンテンツを追加しました。

2023年12月に実施したインターネット調査※2では、すべての回答者属性においてパブリックトイレラボの閲覧前後でLIXILに対するイメージが大きく変化していることがわかりました。当社に対し、多様性の尊重やUD開発、人権尊重などを行っているイメージを持つ回答者は、閲覧前は1桁~20%程度であったのに対し、閲覧後は20%~60%程度まで上昇したという結果が出ています。

※1 オルタナティブ・トイレ:多様なニーズやオールジェンダー利用を想定し、「自分に合った個室をお選びください」をコンセプトとした新しいトイレの提案の形
※2 n=1236(調査会社のモニター15~69歳[中学生を除く]、性年代均等割付)

LIXILユニバーサルデザイン(別画面が開きます)>
LIXILパブリックトイレラボ(別画面が開きます)>

LIXIL パブリックラボのバナー画像
オルタナティブ・トイレのバーチャル施工事例・施工写真のバナー

オルタナティブ・トイレのバーチャル施工事例・施工写真のバナー

「パブリックトイレプランニングブック」と「高齢者施設プランニングブック」を改定

国土交通省が定める「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」の改正を受け、「パブリックトイレプランニングブック」および「高齢者施設プランニングブック」を改定したほか、それを基に社内外で教育を実施しています。こうした教育を通じて得た知識を活かして、車椅子ユーザーなど障がいのある方や介助者の利用を想定したパブリックトイレ空間の提案などにも取り組んでいます。

テレビCMやオンラインショールームで字幕対応を開始

株式会社LIXILは、国内におけるテレビCM(BS放送を除くすべて※1)を字幕付きで放送しています。

リモコンの字幕ボタンを押すとCM中に流れる音声の字幕が表示される字幕付きテレビCMは、聴覚に障がいのある方へ情報を伝える有効な手段の一つとされています。しかし、テレビ番組は9割以上の番組で字幕表示可能な一方で、テレビCMは字幕対応をしている企業が少なく、その普及率は推計1.02%(2021年6月時点、字幕付きCM普及推進協議会)という状況です。

LIXILの字幕付きCM

LIXILの字幕付きCM

私たちは、多様性の尊重を推進する企業として、他社に先駆けて数年前から字幕対応に向けた取り組みを進めてきました。当初は、放映するテレビ局側の受け入れ体制や当社のクローズドキャプション※2の制作体制が整っておらず実現は容易ではありませんでしたが、聴覚障がいのある従業員から直接意見を聞くことで効果を確信し、実現に向けて進むことができました。その結果、2023年3月期上半期には、自社の字幕付きCMが聴覚に障がいのある方13.5万人、さらに耳が聞こえにくくなった高齢者を含めると260万人にリーチしたことがわかりました※3

さらに、聴覚障がいのある従業員の中には、字幕付きCMを見てLIXILへの入社を決めた人もいるなど、こうした取り組みが組織のD&I推進にもつながっています。

また、国内では、お客さま向けにオンラインショールームでAI音声認識を活用した文字起こしアプリ「AmiVoice ScribeAssist」による接客サービスを2022年12月から開始しています。聴覚障がいのある方や加齢性難聴の方に、さらには日本語を使う外国の方への日本語理解の補助として、快適にオンライン接客を受けていただけるようコーディネーターの話した内容を文字表示するサービスです。

こうした取り組みの展開にあたっては、聴覚障がいを持つ従業員がモニターになるなど、サービスの構築に積極的に参加しました。LIXILでは、このように様々な個性を持つ従業員の英知や視点を活かすことで、多様なニーズに対応する製品やサービスを生み出しています。

※1 2024年7月時点

※2 視聴者がリモコンやボタン操作によって表示・非表示を切り替えできる字幕

※3 2022年4~9月の自社テレビCM放送実績より推計

オンラインショールームでの字幕対応 >

D&Iへの理解を広める活動

従業員向けユニバーサルデザイン教育

国内では、従業員がUDに関する知識を深め、お客さまに寄り添った応対・提案ができるよう営業部門を対象とした教育を実施しています。2024年3月期は、主に高齢者や車椅子ユーザー向けの安心・安全な住まいづくりに関する提案力の向上を目指した研修などを行いました。その一つとして、ショールームで接客を行うコーディネーターなどに対し、住宅のトイレや浴室、キッチンなどにおける空間設計の配慮ポイントや提案製品、展示製品を活用したUDのポイントおよび提案方法について学ぶ対面型研修を全10回実施し、約500人が受講しました。

また、住宅や高齢者施設向けの提案力向上を目指して、身体状況・特性別水まわり動作の動画(トイレ編:10種類、浴室編:12種類)を制作し、従業員の教育に活用しています。

その他、UDに関する幅広い情報やコンテンツを配信する社内向けのサイトを設け、営業部門への情報提供や教育に活用しています。

未来世代への教育

LIXILは多様な人びとがお互いを尊重しながらいきいきと暮らすことができる「インクルーシブな社会」の実現に向け、国内で様々な教育活動を行っています。

ユニバーサル・ラン 実施回数・参加人数
累計70019,818

ユニバーサル・ラン

日本全国の小学校で開催している「ユニバーサル・ラン」は、パラアスリートとの交流やパラスポーツの体験、講義などを通じて、子どもたちの多様性への理解を育む取り組みです。2024年3月期は義足アスリートとの体験教室のほか、車椅子バスケットボールやパラバドミントン(車椅子)体験授業を開催し、参加した児童らは実際に競技用車椅子に乗ってパラスポーツを体験するほか、座学などを交えながら障がいについて学びました。

運営は学校や行政、各地域の従業員と連携して行っており、これまでに700回開催し、19,818人の児童が参加しています。

ユニバーサル・ラン(別画面が開きます) >

ユニバーサル・ランの活動の様子 山下千絵 選手 ( 陸上競技短距離 ・ SMBC日興証券株式会社所属)

ユニバーサル・ランの活動の様子
山下千絵 選手 ( 陸上競技短距離 ・ SMBC日興証券株式会社所属)

出前授業「ひとりにいい、みんなにいい、ずっといい~ユニバーサルデザイン~」

出前授業「ひとりにいい、みんなにいい、ずっといい~ユニバーサルデザイン~」では、自社の従業員が講師となり独自の教材を用いてUDを小学生に伝えています。全国の学校やイベントなどで、これまでに累計132回開催し、4,462人が参加しました。

街や家にある身近なUDを知ることで、性別、年齢、国籍、障がいの有無などの多様性に関する理解を深め、自分たちができることを考え、行動するきっかけとなることを目指しています。

出前授業の様子

出前授業の様子

杏林大学の学生向けUD授業

LIXILショールームにて杏林大学 保健学部リハビリテーション学科の学生を対象にUDに関する授業を実施しています。2024年3月期は3年生を対象に授業を実施し、学生と教員を含め60人が受講しました。

授業では「住環境整備学」として、LIXILのUDのコンセプトや方針、水まわり製品を中心とした設計や製品化のポイントを説明するとともに、ショールーム東京の展示製品を紹介しながらUD視点での解説を行いました。学生の多くは作業療法士として保健・医療・福祉施設に就職するため、就職先でのリハビリテーション業務(日常生活動作の獲得や回復)や地域生活支援業務の一環で行う住宅改修に対する水まわり計画においてLIXILのUDのノウハウが活用されることが期待されます。

杏林大学学生への授業の様子

杏林大学学生への授業の様子

SHARE

x
in
PageTop