目標と実績

SHARE

x
in

3つの優先取り組み分野のKPIと2025年3月期の進捗

目標年 指標と目標
(定量目標のみ記載)
2025年3月期実績 関連する重要課題 ※11
グローバルな衛生課題の解決
2025年 1億人の人びとの衛生環境の改善を通じて生活の質の向上に貢献 約8,200万人※1 ・グローバルな衛生課題の解決
・製品イノベーション
水の保全と環境保護
2031年3月期
※4 2026年3月期
※5 2025年3月期
Scope 1 & 2 CO2排出量 -50.4%(2019年3月期比) -46.9%
(2025年3月期排出量:602千t-CO2※10
・気候変動対策
・水の持続可能性の追求
・資源の循環利用の促進
・製品イノベーション
・環境マネジメント
・生物多様性の保全
Scope 3 CO2排出量 -30%(2019年3月期比) -21.6%(2024年3月期)
(2024年3月期排出量:7,196千t-CO2
節湯水栓※2・節水型トイレ※3の販売構成比(日本)100% 節湯水栓 94.5%
節水型トイレ 99.4%
新築戸建住宅向け高性能窓の販売構成比(日本)100%※4 97%
水使用効率向上 +20%
(2019年3月期比)
+23.6%(2024年3月期)
節水製品による水使用削減貢献量 年間20億m3 ※5 13億m3(2024年3月期)
事業所から排出される廃棄物などのリサイクル率 90%※4 92.8%(2024年3月期)
リサイクルアルミの使用比率 100%※6 80%
多様性の尊重
2030年3月期 女性取締役・執行役比率 50%※7 37.5% ・多様性の尊重
・人材と能力開発
・製品イノベーション
全世界の女性管理職比率 30%※8 17.4%※10
継続年間目標 日本の新卒採用を男女同率 47.8%※9

※1 2025年3月期は、世界中で新たに1,320万人が基本的な衛生設備を、80万人が基本的な手洗い設備を利用できるようになり、合計約1,400万人の衛生環境を改善しました。これは、期中に出荷されたSATO製品の台数とパートナーからの利用事例報告に基づいて算出しています。大規模宗教行事や災害対応時など、公衆設備が唯一の衛生インフラとなるケースが多く見られることから、当初 LIXILのグローバルな衛生課題の解決におけるインパクト算定・報告ガイドライン」(2024年6月25日)で定義した「コミュニティ向け公共トイレ」の範囲を見直し、30日を超える一定期間にわたって多人数が利用する公共トイレを「コミュニティ向け公共トイレ」に含めることを決定しました。さまざまな状況を透明性高く評価するため、1日あたりの推定利用者数は、パートナーから報告されるデータに基づいて算出しています。2025年7月に詳細なデータを含むレポートを公開予定です。

※2 湯はり専用や全身浴など、節湯水栓の用途に該当しない製品を除く

※3 一部の集合住宅向けを除く

※6 6063材

※7 3月31日時点

※8 直接雇用の従業員のみ。ただし、100人以下の連結子会社(国内)は除く

※9 (株)LIXIL 2025年4月1日付入社の大学卒・大学院卒の新卒入社者

※10 2025年6月に第三者保証取得済(独立保証声明書

※11 サイバーセキュリティ、人権、ビジネスコンダクト、労働者のウェルビーイングは全てに共通する基盤です。重要課題と3つの優先取り組み分野の関連については、現在精査中です。


SHARE

x
in
PageTop