LIXILは、世界中の誰もが描く住まいの夢を実現するために、日々の暮らしの課題を解決する先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供しています。
品質マネジメントシステムの継続的改善により、重大製品事故ゼロを目指し、最高品質のものづくり・サービスによりお客さまとのつながりを維持・強化していきます。
LIXILは、お客さまや社会からの信頼の源泉は「品質」であるという考えのもと、「LIXIL品質方針」を14言語で展開し、世界各国において常に最高品質のものづくり・サービスを追求しています。特に、重大な品質問題はお客さまに不安を与え、信頼の低下につながることから、「LIXIL製品安全行動指針」に基づき、法規制への適合性の確認を含む品質マネジメント活動を推進しています。
品質マネジメントシステムの継続的改善を進めるとともに、製品の安全な取扱方法の発信にも努めていきます。
LIXILでは社長直属のtechnology部門に品質保証統括部を設置し、全社的な品質マネジメントシステムの展開と品質課題の解決に取り組んでいます。また、LIXIL Internationalは商品別のCOOが品質を直接管掌し、日本国外の品質を統括しています。
2つのテクノロジー事業には開発、製造、営業といった主要機能を統合し、各事業で最適の品質を追求します。各テクノロジーの品質保証統括部は、各製品の品質保証や課題解決に取り組んでいます。また、日本の販売・サービス部門はfunction部門として個別に品質マネジメントシステムを管理し、顧客サービス品質を追求します。
定期的にマネジメントレビューを行う「全社品質管理委員会」は、2021年3月期から四半期に一度と実施回数を増やし、品質管理の強化を進めています。
LIXILでは、お客さまの安全を確保するため、製品の開発段階から、設計、調達、製造、流通、販売後のサポートまで、すべての製品についてライフサイクル全体で品質向上に取り組んでいます。
LIXILでは、一年を通じて品質向上のための風土づくりに取り組んでいます。また、グループ全従業員対象の調査で品質に対する意識を測定し、さらなる向上を目指して活動しています。
年間を通じた啓発活動の一環として、社内SNSを利用し、品質方針やCEOメッセージ、活動事例などを掲載しています。2021年3月期は、品質意識を継続的に高めることを目的に、情報メディア「LIXIL
QualityJournal」を創刊し、製品に関する気づきの声を大切にする工場の取り組みや、失敗から改善につなげた部署の活動などを掲載しています。
また、毎年11月開催の品質フォーラムでは、LIXILの国内外全グループ会社から選ばれた優秀な改善活動を表彰しています。2021年3月期は、全世界対象にオンラインで実施し、約2,200人が視聴しました。
品質意識の向上と取り組みの推進を目指して、国内全グループ会社全従業員を対象に品質意識調査を行っています。調査結果を踏まえ、部署ごとにアクションプランを策定しています。各部署での対策が進んだ結果、2021年3月期の調査スコアは向上しました。
LIXIL国内においては、製品事故が発生した際、情報入手から24時間以内に品質部門に情報を集約し、関連部門に緊急連絡を発信する体制を整備しています。リスクの影響度が甚大な製品事故については特に迅速に対応できるよう、窓口部門から経営に直接報告を行います。
さらに、担当窓口が関連部門との連携で現場対応を行い、事故調査などを実施します。行政機関に対しては、10日以内に「消費生活用製品安全法に基づく製品事故情報報告・公表制度」に従い報告を行っています。また、事故原因の設計への反映や、未然防止に向けた安全技術の開発により、再発防止に取り組んでいます。
法規制違反が疑われる事象に対しては、技術等専門部門が抵触の有無の確認と所轄官庁への届け出を行います。製品事故と同様、原因の究明と対策の実施により、再発防止に取り組みます。